マダミスJ 犯人・白人外の探し方(3日目の一部告発先の決め方)

 最近マーダーミステリーJを始めてみましたが、初心者部屋なんかでやっていると「3日目の一部告発先がなんでわかるの?」といった意見をよく聞くことがあるので、どこがポイントかを簡単にまとめてみようと思います。
 人狼よりも推理要素が入っているため状況を踏まえつつ、どんな盤面になっているかちゃんと見ていく必要がありますね。(この内容は個人的な視点で書いているので、こうゆう思考をする人もいるんだという参考程度に見ていただければ幸いです)

 まず、3日目の会話の中で犯人もしくは犯人陣営かを判別するにあたり、ポイントになるのは以下の2つだと思っています。
 (1)2日目朝・3日目朝にノーアイテム報告している
 (2)2日目夜に部屋を見られているか

(1)2日目朝・3日目朝にノーアイテム報告

 については、2日目朝に自室にノーアイテム報告、3日目朝も移動先ノーアイテム報告の場合、犯人陣営の可能性が高まります。一族側でも本当に両日ノーアイテムの場合がありますが、白人外(共犯や愉快犯)の場合、実際にアイテムを見つけていても、ノーアイテム報告をすることになるので、両日ノーアイテム報告は、犯人陣営の疑われ度が高くなるということを覚えておきましょう。

(2)2日目夜に部屋を見られているか

 2日目夜はほぼ犯人は凶器を持っています。(レアケースとして共犯が凶器を持ち去っている場合がありますが、それ以外の場合は2日目夜は一族陣営がアイテム確認した後犯人が動くので、2日目夜にアイテムを所持していることが確認された人は犯人の可能性が高くなります)
 裏を返すと、アイテムを持っていないことが確認されている人は犯人ではないということになります。
 2日目夜に部屋を見られてノーアイテム → 一族陣営もしくは白人外
 2日目夜に部屋を見られていない →犯人の可能性がある

 というわけで、3日目の告発先(一部告発先)としては「2日目朝・3日目朝にノーアイテム報告」「2日目夜に部屋を見られている」人の中から選ぶと白人外を当てられると思います。
 

パソコンについて考えていたらブログ更新していました

 時代が変わるとともに、自分がかかわるメディアも変わってきて、ホームページを作って、ブログを作って、Mixiをはじめて、Twitterをはじめて、、、そんな風に時代に合わせたメディアを使って来ました。いまはやっぱりYoutubeの時代なんだろうなと思って、2020年は動画をつくってYouTubeにアップロードしました。
 その動画はシャドバ(スマホのデジタルカードゲーム)のプレイとか構築の動画ですが、スマホだけで録画、編集、サムネ作成、アップロードまでしています。その時は、パソコンを使えるよりもスマホだけできるスキルが重要かなと思っていました。(まぁ、持っているパソコンのスペックが低いというのとスマホだと手軽にできるという理由もあります。)
 ここで、これ以上の動画をつくろうと思うとパソコンが必要になってきました。
 自分の中でこれからはパソコンよりもスマホの時代だと、スマホが使えるようにならないといけない(慣れ親しんだパソコンに甘えてはいけない)と思っていましたが、その考え方はちょっと違っていたと思いなおすようになりました。やっぱりパソコンとスマホでは役割が違いますね。
 というか目的に対して最適な手段を選ぶべきだということです。パソコンにはパソコンにできることがあるし、スマホにはスマホのできることがあるということです。
 そんなことでパソコンを使おうと思い、パソコンのメモリを増強し、いろいろいじっていたら放置されていたこのブログを見つけました。
 ブログは古いメディアかもしれませんが、まとまった文章が書けるというのは自分に合っているように思います。こんな感じでまた日記を書いていこうと思います。




英語で銀英伝:軍の階級・役職

軍の階級や役職についてまとめました
※随時更新予定

Marshal 元帥
Senior admiral 上級大将
Admiral 大将
Vice admiral 中将
Rear admiral 少将
Commodore 准将

Captain 大佐
Commander 中佐
Lieutenant commander 少佐

Aide 補佐官
Excellency 閣下
呼びかけするときにはYour Excellencyになる

英語で銀英伝

久しぶりの投稿です。

いままで英語で色々ゲームをやってきたりしてきましたが、今回は小説に手を出しました。

多読的な考えで英語の文章を読もうとした時、ラダーシリーズやハリーポッターなんかがすぐにでてくると思いますが、そもそもそれって読んでて面白いかが疑問でした。要は日本語で読んでも面白いかということです。後は言葉の他に文化の違い、事象の解釈が難しいことがあるということです。ジェリービーンズって言われてどんなお菓子なのか、自分が親しみを感じられるかってところが、英語で書いてあることを理解する妨げになる部分がある気がしていました。
だから元々日本のゲームを英語でプレイする分にはそこは埋まっていたと言えます。

そんなわけで長年良い小説がないかなと探していたところ、ぴったりのものがありました。

銀英伝の英訳版です
2016年の3月に1巻がでてから、今は3巻まで発売されていて、2017年の7月に4巻が出る予定です。

ひさびさのブログということで英訳版銀英伝を題材に記事を更新して行きたいと思います。

あけましておめでとうございます

ぼちぼち更新再開を検討中

アプリ開発日記:どんなゲームを作りたいか

最近は似たようなゲーム(アプリ)ばかりなので自分で作ってみようと思いました。
・ガチャがない(装備はゲーム内通過で買うか、敵を倒して手に入れる)
・スタミナがない
・アイテムを合成しない(ゴミ拾いみたいなゲームにしない)
・広告がない(見た目がわるい、ミスクリックしない)

地道にレベルをあげて、お金をためて、時々レアアイテムが手に入るようなゲームを作りたいですね。

アプリ開発日記:ぼちぼち再開


 アプリゲーム作りをぼちぼち再開しています。いまは「アイテムの装備」について作り込みをしているところです。

 一応アイテムの装備判定はできるようになったので装備したアイテムのステータスの反映を作る込むところですが、オブジェクト指向らしいプログラムにするためプレイヤーキャラの独自クラスの作り込みをしようと思います。

・プレイヤーキャラクタークラスの作り込み(プレイヤーキャラクタークラス)
 —アイテムの装備
 —レベルアップした時のステータスアップ

・街を作る(タウンコントローラクラス)
 —アイテムの取得および売買

・イベントが発生するようにする(ゲーム管理クラス)
 —フラグの管理
 —メッセージの管理
 —スキルの取得

・アニメーションの強化
・本番用のMAPを作る
・固定データ(アイテム、敵、ダンジョン、レベルアップ)の作り込み

そんな感じで作っていこうと思います。

久しぶり

とりあえず広告が出てみにくいので投稿
また1年が経ちDeveloper Programを更新しました。

FFRK攻略日記:潜入!魔導研究所!!!

 新ダンジョン追加でフォースをぼちぼち進めていましたが、スタミナ回復の間にやっていたガンダムカードコレクションにはまってしまいました。
 そんなこんなでちょっと更新が滞ってしまいましたが、昨日からセリスのイベントが始まりました。ティナのイベントなんてえ?そんなのあったっけ?というくらい簡単だったので書くことはあまりありませんでしたが、セリスのイベントはなかなか歯ごたえがあり記事にする価値がありそうなので書くことにします。

パーティ構成

 こんなかんじ

・セフィロス 連続切り(4) アーマーブレイク(4)
・セシル 連続切り(4) 連続切り(4)
・クラウド サンダー剣(6) かまえる(4)
・エアリス ケアルラ(10) ケアルダ(6)
・ワッカ 連続切り(4) おうえん(10)

 クラウドの武器は☆3++のファルシオンで、その他のキャラの装備もフォースやイベントでもらえるものです。

応援かまえる連続切り

 10月のアップデートで現れたアビリティの組み合わせ、動きがおかしいので修正されるんじゃないかなと思っていますが、今回の難易度のダンジョンを攻略するには必要かなと思います。
 やりかたはワッカがクラウドに「おうえん」
 クラウドが「かまえる」
 セシル、セフィロス、ワッカはクラウドに「連続切り」
 こうするとクラウドが2回カウンターで敵に攻撃します。カウンターなので応援の効果は切れず、2回攻撃になります。

属性について

 今回のイベントは属性弱点が多く用意されているので属性攻撃を駆使してダンジョンをクリアしよう!という内容かと思いきや、イフリートはシヴァと入れ替わりながらたたかうので、イフリートを氷で攻撃しようとするとシヴァに変わって回復させてしまったり、シヴァを炎で攻撃しようとするとイフリートに入れ替わって回復させてしまったり、ナンバー024はバリアチェンジしながら8属性の弱点にいれかわります。これって10個しかアビリティもっていけないのに弱点属性をもって行けってことじゃなくて無属性でごり押しってことだよね?


対雑魚戦

 そんなわけで個別の攻略方法。道中の雑魚は「たたかう(オート)」でエアリスだけは状況に応じてオートを解除してケアルラで回復。

プロトアーマー戦

 カウンター閃光弾を喰らってしまうと暗闇になってしまい前衛が機能しなくなってしまうのでクラウドのサンダー剣で一発で倒します。その他のキャラは防御か回復で。行動回数が多くなると評価がGOODになってしまいますが周回ならマスターを取る必要がないし、そもそも今回のイベントはGOODいっぱいとってもマスター取れなかったことないです。
 クラウド様様ですね。

BOSS戦

 イフリートもナンバー024もナンバー128もひとくくり、「応援かまえる連続切り」でごり押し。
セフィロスは最初アーマーブレイクで、それ以降は連続切り、セシルは準備できるまでは「たたかう」、そのあと「連続切り」クラウドは「かまえる」→「たたかう」→「たたかう」、エアリスは回復かクラウドに「たたかう」、ワッカは「おうえん」→「連続切り」、クラウドの攻撃力はだいたいどのボスも3ターンくらいで倒せるのでクラウドは2回目の「かまえる」は使いません。長丁場なのでできるだけスキルは温存したいです。
 ナンバー024は堅かったり、バリアチェンジすると堅かったりします。なんなんでしょうね?
 ナンバー128の両腕はエアリスの必殺技でストップがかかることがあるので余裕があればエアリスの必殺技を使っても良いです。
 こんな感じで安定して周回できているのでブレイブリングは取れるかな~?

(余談)プリン先生



 余談ですがランダムで出てくるプリン5体の経験値が15000あります。消費スタミナが4なので日曜日上級を超えるぶっとんだ経験値効率になっています。出てくる敵はランダムなので出たり入ったりを繰り返してプリンを出して召喚ドラゴンで一掃を繰り返すとあっという間にレベルが上がります。(ほとんどのメンバーがカンストしていますけどね。。。)
 曜日ダンジョンとはなんだったのか。。。

FFRK:ヒストリー攻略(FF2) スペシャルスコア条件まとめ


セミテの滝の洞窟 (サージェント )

スペシャルスコア条件
 サージェント戦で戦闘不能にならない
弱点属性
 特になし
Dr.モグの攻略メモ 
 サージェントは特別な攻撃をしてこないけど、特別な弱点もないクポ!メンバーの地力が問われる戦いクポ!

雪原の洞窟 (アダマンタイマイ )

スペシャルスコア条件
 アダマンタイマイに弱点の氷属性攻撃
Dr.モグの攻略メモ 
 アダマンタイマイは氷属性に弱いクポ!
 氷属性で集中攻撃するクポ!

雪原の洞窟(帰還) (ボーゲン )

スペシャルスコア条件
 ボーゲン戦で戦闘不能にならない
Dr.モグの攻略メモ 
 ボーゲンは自分を回復してくる厄介なやつクポ!
 攻撃力の高いメンバーで、回復以上の攻撃をぶつけるクポ!


プロフィール

とうや

Author:とうや
ゲームやったりプログラム書いたり、だらだら日記を書いてます。
FFRKはじめました。
招待コード:teWG

カテゴリ
日本語のつぶやき
最新コメント
月別アーカイブ
ブログランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる